ホワイトアウト・サバイバルってどんなゲーム?
【ホワイトアウト・サバイバル】は、雪と氷の覆われた極寒の世界で生き延びていくストラテジー×サバイバルゲームです。
プレイヤーは人々を導く長となり、様々な施設を建設しながら文明国家の再建を行います。

フィールドなどで素材を集め、溶解炉や炭鉱施設など様々な施設を建設・アップグレードしながら、国家を成長させていきます。
フィールドでは凶暴な猛獣や他のプレイヤーもいるため、彼らとバトルになることも!
ストラテジーゲームでは定番の同盟システムもあるので、プレイヤー同士で協力しながら生き残りを目指していけます!
ストラテジーゲームやサバイバルゲームが好きな方には、特におすすめのゲームアプリとなっています!
【ホワイトアウト・サバイバル】の特徴・魅力
雪原のフィールドで素材を集め、様々な施設を建設していく!
戦略パートでは、大きな焚火(溶鉱炉)を中心に、様々な施設を建設していきます。
木材を生産する伐採所や、住民たちの食糧を生産する厨房など、様々な種類の施設があります。

施設は建設・アップグレードするだけでなく、そこに人員を配置して働いてもらう必要があります。
働かせすぎると、住民が病気になったり、反抗的な住民が増えたりするので注意が必要です。

どの施設を建設したり、アップグレードすればよいのかは、画面左下にあるガイドミッションが示してくれます!
何をすればいいか分からない人は、ガイドミッションを押して進めましょう!
突発的な猛吹雪に備えよう!
本作の舞台は氷原となっているので、突如街が猛吹雪に襲われることがあります。
吹雪から街を守るためには、施設のレベルを一定レベルまで上げたり、素材を集めておく必要があります。
長としてしっかり街を発展させて、猛吹雪から街と住民を守りましょう!

放置している間の報酬を受け取れる2種類の放置機能!
本作には、ゲームを開いていない間の報酬が受け取れる放置機能が2種類あります。
最大12時間分、街の施設の資源を受け取ることができるオフライン報酬と、探検モードで最大7時間分の探検報酬を受け取れるオフライン報酬があります。
こまめに報酬を受け取って、ゲームを進めていきましょう!

溶鉱炉を作成
溶鉱炉は極寒の終末世界で唯一、寒さに対抗し暖を取れる施設。
資源を集めて溶鉱炉をレベルアップし、寒い夜と突如襲来する猛吹雪に備えよう。準備を万端にすれば、生存者たちを寒さと死の恐怖から救うことが出来る。
労働力の分配
労働者、ハンター、コックなど、生存者たちの労働力をマネジメントしよう。
生存者の健康状態と幸福指数を常にチェックすれば、効率的に働かせることができる。病気には気をつけ、すぐに治療しよう。
法典の発布
法典はリセットされた社会文明を再興し、継続していく重要な手段だ。
都市を発展させ、拡大していくための鍵となる要素の一つでもある。
【ホワイトアウト・サバイバル】 戦略性

物資の争奪
あまりにも突然の災害によって、氷原には多くの再利用可能な物資が残っている。
しかし、狂暴な野獣や他の勢力も虎視眈々と狙っているだろう。戦闘が避けられないこともあるが、あらゆる手段で障害を乗り越え、物資を手に入れよう!
氷原の支配
世界各地、数百万のプレイヤーと共に最強の称号を賭けて争い、偉大な戦略で王座を奪い、全てを統治しよう!
同盟の設立
たった一人で孤独に戦う必要はない。同盟の一員となり、盟友と共に戦場を支配して凍土に支配圏を広げよう!
英雄の募集
様々な特徴を持つ英雄があなたの元に駆け付ける。
優れたスキルを持つ英雄を仲間にできれば、災厄の中でも主導権を握り、より安全に生き抜くことができるだろう。
他プレイヤーとの戦闘
英雄を育成し、チームを合理的に組み合わせ、他プレイヤーと対戦しよう!
勝利すれば多くのポイントやレアアイテムが入手できる。英雄を率いてランキングを駆け上り、偉大な指導者の誕生を見せつけよう!
技術の発展
雪と氷によってあらゆる技術文明は破壊されてしまった。
技術体系を再建し、文明の欠片を拾い集めよう。最先端の技術を制する者がこの世界を支配できる!
初回課金について
最低課金金額は160円です。
わたしはふつうにダイヤ500個を購入したんですが、Twitterでいただいた情報によると
大溶鉱炉レベル14あたりで資源などがお得に買えるパック(160円)が出現するみたいです。
初日から課金しなきゃいけないもんでもないので、上記のパックが出るまで様子を見て購入するのが一番いいのかな?
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はホワイトアウトサバイバルを紹介させて頂きました!
自分のペースで出来るゲームですので、忙しい方でも楽しめると思います。
是非是非、ダウンロードして遊んでみて下さいね!
コメントを残す